浴槽を分解することはできませんが、浴室の一部は掃除がしやすいように取り外したり、分解できるところがあります。

1 小物入れ(ケース)を取り外す

シャンプーや髭剃りなどを入れる小物入れは、そのまま上にずらせば外せることが多いです。これが外せないと思っている方は結構多いですが、普通は外せます。古いタイプだとネジ留め式のものもあります。ネジがついててもそのまま外せる機種もあるので試してみてください。こういったパーツは外せるのと外せないのとでは、クリーニングのやり易さが全然違います。

2 エプロンを取り外す

浴槽の洗い場側のカバーをエプロンといいます。通常これは持ち上げて手前に引けば外れます。普段ずれないように左右にパーツを差し込んでロックしているタイプもあるので、その場合はパーツを外せば、エプロンが下に落ちて、上部が外れるようになっています。は洗面台が邪魔して外れない機種もあります。これは洗面台のパーツを先に外す必要があります。なお、このエプロン内部は湿気が多くカビの温床となってクリーニングが大変な部分ですので、最近は水が浸入しないような構造にしてエプロンも外せないタイプが主流となりつつあります。その場合は、内部は汚れていないと信じて、分解しないようにしてください。

3 排水口を分解する

まず蓋を外し目皿もしくはヘアキャッチャーを外します。目皿の下にもう一つ受け皿がついているタイプもあるので同時に取り外してください。この状態で中の構造がわかれば、クリーニングは必要ないと思いますが、大概たまった水が濁っていて中が確認できないと思います。中に封水筒もしくはトラップと呼ばれる円筒形の部品があると思います。これを左回り(反時計回り)に回せば、簡単に外れるようになっています。この辺のゴミや髪の毛はビニール袋かポリ手袋でつまんで除去してください。中にまだ部品がある場合があります。外せそうだったら外してください。外せないということはないですが機種ごとに違いますので、ここでの説明は割愛します。取扱説明書を読むかメーカーに直接聞いてください。

4 出入口ドアを外す

スライド(引き戸)タイプや一枚開き戸タイプは外さなくても手入れができますが、2枚の折り畳み式開き戸型は外さないと折り畳まれた部分の掃除が面倒です。このタイプはドアの動く(スライドする)側の上下部分が取り外せます。ほとんどの場合、上の白いプラスチックのレール受け部分がバネの力で取り付けられているので、ここを下に押し下げると上部が外れ、上部が外れるとドアを持ち上げることで下部も外れます。ちょっと扉がブラブラした状態になりますが、断然、掃除はしやすくなります。

5 その他のパーツを外す

その他はハンガーをかけるバーやライト(電球)を外すのは難しくないと思います。電球は点灯して温まった状態のものを濡れた手で触ったり、水がかかって濡れてしますと切れることがあるので注意してください。

以上でお風呂の分解は終わりました。浴室乾燥機はまた今度、お話しします。

浴室バス・クリーニング注文の仕方
サービスメニュー料金表
浜松のエアコンクリーニング業者一覧
予約注文はこちら