エアコンは、室内で快適に過ごすために最も重要な家電製品のひとつです。エアコンを快適に稼働させるためにも、定期的なクリーニングを心がけましょう。業者の利用を検討している方は、エアコンクリーニングを依頼する時期として春と秋がおすすめです。

ハウスクリーニングを依頼するのに最適な季節を選ぶことで、予約が取りやすくなったり、場合によっては費用が安くなったりするなど、さまざまなメリットがあります。

エアコンクリーニングを依頼するタイミングにお悩みの方は、参考にしてください。

エアコン洗浄にお勧めのクリーニング時期は、シーズンオフの「春と秋」!

エアコンクリーニングに適切な時期としては、春と秋がおすすめです。春は3月から4月が良い時期で、秋は10月から11月が良い時期です。まずは、なぜ春と秋にエアコンクリーニングを依頼したほうがいいのか、その理由を説明します。

理由1|費用が安くなることが多い

実は春や秋などエアコンクリーニングに適切な時期に依頼されるお客様は、それほど多くはないです。理由はエアコンをあまり使わないからです。クリーニングの依頼が少ないと、業者も割引やキャンペーンを行う傾向があります。例えば、夏や冬の繁忙期前の閑散期には「早割」、繁忙期後の依頼が落ち着く時期には「遅割」などを行うことが多いようです。

閑散期は、料金が安く、業者が料金交渉しやすいこともあり、ピーク時よりも費用が安くなる傾向があります。

理由2|予約が比較的に取りやすい

繁忙期に比べ、依頼する人が少ない春や秋は、予約が取りやすい。仕事などで忙しい方でも、都合の良い時間に予約が取りやすくなります。また、業者もじっくりと時間をかけられるので、落ち着いて相談にのってもらえるかもしれません。

夏(繁忙期)のクリーニング依頼をできるだけ避けたい理由

エアコンクリーニングを依頼する場合、不要不急でなければ夏場は避けましょう。繁忙期は予約が取りづらく、費用も閑散期より高くなるためです。

何より、クリーニング中はエアコンを使用することができません。日本の夏は、気温30度以上の「真夏日」や、35度以上の「猛暑日」を迎えることがあります。このような気温の中では、室内でも熱中症で倒れる人が多くいます。

冬は毛布にくるまったり、着込んだりして寒さをしのぐことができます。しかし、夏は暑さをしのぐことが難しく、体調を崩しやすいので、なるべく暖かくなる春にルームクリーニングをすることをおすすめします。

エアコンクリーニングの費用

エアコンクリーニングの費用は、「フィルター自動掃除機能」の有無によって異なります。お掃除機能付きのものは、リモコンに「フィルター掃除」や「手動掃除」のボタンがついていることが多いです。「内部クリーン」と表示されているのは、一般に言われる「お掃除機能」とは別のものなので注意してください。

お掃除機能付きエアコンの価格は、一般的な業者で約14,000円~28,000円です。金額が高いからよりきれいになるわけではありません。ただ無駄な経費がかかって高いだけで、洗浄内容そのものに大差はありません。一方、お掃除機能なしのエアコンは、8,000円から13,000円程度です。お掃除機能付きエアコンは内部構造が複雑で分解が難しいため、相場がやや高めになっています。

エアコンクリーニングをDIYする方法と頻度

それでは、自分でエアコンクリーニングを行う方法について解説していきます。

エアコンクリーニングの頻度

エアコンのクリーニングの頻度は、2~3年に1回が目安です。夏場や冬場にエアコンをつけっぱなしにしている場合は、汚れが蓄積しているため、毎年1回はクリーニングをする必要があります。

フィルターの掃除であれば、月に2回程度が効果的ですが、忙しい方は月1回でも十分です。フィルターはエアコン内部よりも掃除がしやすい反面、汚れがたまりやすいので、こまめに掃除することが大切です。

お掃除機能付きのエアコンの場合、その機能の一環としてフィルターのお掃除が行われるとメーカーは宣伝していますが、実際にその効果はほとんどありません。むしろ、湿気やLDK設置の場合、台所の油のせいで、掃除機能無よりも酷く汚れてしまうケースも多々あります。従って、お掃除機能なしと同様に、こまめに掃除することをおすすめします。

エアコンクリーニングに自分で挑戦してみよう!

自分でできる範囲のエアコンクリーニング方法を紹介します。ここでは、汚れがたまりやすいフィルターや吹き出し口の掃除方法を説明します。

  • フィルターの掃除要領
  1. エアコンのカバーを開け、フィルターを外す。
    エアコンの表面にホコリが付着している場合は、ホコリを払ってから取り外してください。
  2. フィルターの網目に付着した汚れを洗い流する。
    洗面台かお風呂の洗い場で、フィルターの裏側から水をかけて、表側についた汚れやほこりを水で洗い流します。
  3. 水で汚れが取れない場合は洗剤できれいにする。
    水だけで汚れが落ちない場合は、中性か弱アルカリ性の洗剤をスプレーヤーで軽く吹き付けます。数分後に水で洗い流すだけで、ほとんどの汚れはキレイに落ちます。
    掃除機やブラシを使うとフィルターを痛めることがあるので、推奨できません。特に、日立製掃除機能付エアコンのフィルターは簡単に破れたり穴が開くほど粗悪です。また、ダイキン製掃除機能付エアコンは、フィルターがしわくちゃになるタイプがあるので注意してください。
  4. フィルターを日陰で乾燥させる。
    フィルターの水気をタオルなどでふき取って元通りに設置してください。濡れてるのが気になる方は、日陰で乾かして水分を取り除いてください。
  • 吹き出し口の掃除要領
  1. エアコンのプラグをコンセントから抜く。
    吹出口は、ファンが不意に回りだすと危険かつ故障の原因になるので、コンセントを抜いてください。
  2. 上下フラップを手で開ける。
    フラップはエアコンの吹き出し口にあり、上下に風の向きを変えます。フラップを上から下に向け開いて、吹き出し口が見えるようにします。フラップを取り外せる場合は、そうしてください。その方が、作業は各段にやりやすくなります。
  3. エアコンにカビキラーをスプレーして拭き取る。
    吹き出し口の周りやフラップにカビキラーを吹き付けて、数分おいてからタオルでふき取ります。細かいところは、綿棒などを使ってください。塩素臭が苦手な方はエタノールでも構いませんが、洗浄力は多少下がります。
  4. プラグをコンセントに指して、送風または暖房運転で乾燥させる。
    内部を乾燥させるために、30分ほど送風または暖房運転で乾燥させてください。冷房や除湿運転では結露が発生して湿気が取れません。
  • エアコン室外機の掃除要領
  1. 室外機のクリーニングは必要に応じて行いましょう。
    エアコンは部屋の空気を吸い込み、室外機を通して外に排出すると思われている方がいますが、それは間違いです。部屋の中の空気は、部屋の中だけで循環しています(ダイキン製換気機能付エアコンを除く。)。従いまして、室外機の汚れは設置環境に大きく左右されます。草むらや砂交じりの地面などに直置きしてる場合は、定期的なクリーニングが必要です。ベランダや舗装面などに設置している場合は、クリーニングの必要はないかもしれません。
  2. 背面のアルミフィンの汚れに気を付けてください。
    室外機と室内機の間に空気の出入りはないので、汚れたとき困るのは熱交換効率の低下、すなわち効きが悪くなるということです。背面のアルミフィンが目詰まりを起こすとエアコンは効きが悪くなります。室外機のクリーニングはこのアルミフィン(熱交換器)だけで十分です。シャワーホースでフィンの方向に沿って水をかけて汚れを取り除いてください。
  3. 表面、ファンや内部は適当にきれいにしましょう。
    見た目をきれいにしたい方は、表面やファンに水をかけて洗い流して構いません。もともと野ざらし、雨ざらしの器材ですので、上から下あるいは横方向に水をかけたくらいで壊れることはありません。下から上方向だけはなるべく避けてください。故障することはまずありませんが、念のためです。
  • 自分でエアコン掃除は結構大変

ここまで説明してきたように、自分でエアコンを掃除するのは手間がかかることがわかります。それだけでなく、電化製品を扱っているため、故障のリスクもあります。故障した場合は本体ごと交換することにもなり兼ねないので、業者に依頼するよりも割高になることもあります。

また、本体内に洗剤や水が残っていると、カビなどの雑菌が繁殖する可能性があり、気になる場合は業者に依頼するのが賢明です。

エアコンを掃除しないとどうなるのか

では、掃除をせずに放っておくとどうなるのでしょうか?ここでは、エアコンの掃除を怠った場合のリスクについてご紹介します。

カビの繁殖

エアコンを冷房や除湿で運転すると、部屋の湿った空気がエアコン内部で冷やされ、水蒸気(気体)が水(液体)になります。これを、結露といいます。高い湿度を好むカビはこの水分が大好きなので、大量に繁殖してしまいます。

また、掃除をしないとエアコンの内部にホコリがたまります。カビはホコリを栄養にしているので、エアコンの内部に付着してしまいます。

このカビを放置しておくと、エアコンをつけたときの冷気と一緒にカビの胞子が飛散してしまいます。カビ菌によるアレルギーやアトピー性皮膚炎を発症する危険性もあります。

冷暖房機能の低下

エアコンのフィルターに付着したカビやホコリなどの汚れは、冷気の伝達を妨げることになります。その結果、エアコンの冷暖房機能が低下します。その分、必要以上に設定温度を上げたり下げたりすると、今度は電気代が高くなります。

故障の原因

エアコンフィルターに付着したほこりを放置すると、エアコン内部の精密部品にまで入り込み、故障の原因となります。エアコンのカビ臭さを感じたり、風量が弱くなってきたり、効きが悪くなってきたと感じたら、早めにエアコンクリーニングを依頼しましょう。

まとめ

この記事では、エアコンクリーニングを依頼する時期、依頼する頻度、クリーニングの方法についてご紹介しました。

エアコンクリーニングを依頼するタイミングは、業者の繁忙期でない春と秋がおすすめです。フィルターや吹き出し口は自分で掃除することも可能ですが、故障のリスクもあるので注意が必要です。また、エアコンの内部など自分では掃除しにくい部分はプロに任せるとよいでしょう。

エアコンクリーニングについて気になることがある方、エアコンクリーニングを依頼しようか迷っている方は、ぜひご相談ください。ラインでのご相談はいつでも受け付けております。